第14回和の道サロン<白拍子へのいざない2>【真謡会館 地下能舞台】
芸能をする人自身も「白拍子」と呼ばれ、平清盛に愛された〈祇王〉〈仏御前〉、戦で捕虜になった平重衡と恋に堕ちた〈千手前〉、源義経の愛妾〈静御前〉がその代表といえます。これらの白拍子は美しいだけでなく、当時公達の間で流行していた「今様」「朗詠」といった歌謡や「管弦」「和歌」などの教養を備えていました。そして本芸である白拍子の歌や舞に自らの思いを託し、物語や歴史に名を残したのです。能や歌舞伎にも登場する白拍子。その芸とはどのようなものだったのでしょうか。2021年の講座に引き続き、今回も研究・実践の両側面から白拍子芸能の再現を試みる「白拍子研究所」の方々を講師に迎え、謎に秘められた白拍子の実態について更に紐解いていきます。美しい装束に身を包んで披露される舞の実演も必見です。前回大好評を博した白拍子講座の第2弾にどうぞご期待ください。【講座内容】 ・白拍子とは ・中世の女性芸能 ・祇王と仏主催者:真謡会館

会場
真謡会館 地下能舞台
日程
2025年9月6日(土) 14:00開始 15:30終了予定(13:00開場)
住所
京都市北区小山北上総町11−2
料金
現地参加:3,500円(呈茶付き) アーカイブ視聴:1,000円(2週間視聴可能。イベント終了から約1週間後を目安に視聴URLをお送りします) ※開場から講座開始までの13:00〜14:00の間、1階茶室にて呈茶を行います。ご希望の方は13:45までにお越しください。
問い合わせ
真謡会館 TEL e-mail info@shinyokaikan.com
交通機関
地下鉄烏丸線「北大路」駅 3番出口から徒歩1分 市バス「北大路バスターミナル」から徒歩1分
HP
https://www.digistyle-kyoto.com/event/52099

情報提供: DigiStyle京都

乗換案内メニュー
Copyright© 2025 Jorudan Co.,Ltd.